久喜提灯祭り2018見ごろは?混雑状況は?交通規制に駐車場も!
2018/05/28
こんにちは。今日は、久喜提灯祭り2018見ごろや混雑状況や交通規制に駐車場も紹介していきたいと思います。久喜の提灯祭り・天王様(くきのちょうちんまつり・てんのうさま)とは、埼玉県久喜市で行 われるまつりです。
日本の夏はお祭りがたくさんでウキウキワクワクしている方も多いと思います。またお祭りでは、参加型お祭りは、とても楽しそうですね。
「久喜提灯祭り2018」
久喜提灯祭り天王様
毎年7月12日~18日に行われる浅間山の大噴火からの不安を除くために始まった豊作祈願の祭り。山車が出るのは12、18日のみ。400個以上の提灯で飾られた山車を回転させたりぶつけたり。昼間は提灯ではなく人形が乗る pic.twitter.com/gtQo7hm6C7— 橋本(暫定) (@2sedon) July 21, 2016
久喜提燈祭り「天王様」は、旧久喜町の鎮守である八雲神社の祭礼です。関東一と言われる山車を回転させたりして、市内を巡行する様はまさに圧巻です。
昼は、神話などから題材をとった人物を乗せた山車を曳き廻します。
各町内の人形は、次のとおりです。
本壱・・・素戔鳴尊(スサノヲノミコト)
本二・・・武内宿禰(タケノウチノスクネ)
本三・・・神功皇后(ジングウコウゴウ)
仲町・・・織田信長(オダノブナガ)
志ん一・・・日本武尊(ヤマトタケルノミコト)
志ん二・・・神武天皇(ジンムテンノウ)
東一・・・鍾馗様(ショウキサマ)
神話の神様で有名なのは、スサノオノミコトですね。とても神秘的なお祭りだと思います。
開催日程:毎年7月12日(木曜)、7月18日(水曜)
開催時間:両日とも12時20分から22時00分まで
開催場所:久喜駅西口駅前周辺地域
お問い合わせ:久喜市祭典委員会
ホームページ:久喜観光協会
「久喜提灯祭り2018見ごろは?」
久喜提灯祭り2018見ごろはどこでしょうか。午後8時すぎには、提燈山車が集合して、山車を近づけあったり、回転したりします。久喜駅西口周辺は多くの見物客で賑わい、祭りにおける一番の見どころになっています。
昼は人形を乗せた山車、夜は提灯で飾り付けられた山車を楽しむことができます。国内でも最大級の提灯山車が7台も出て、一堂に会する様子は一見の価値があります。
夜を彩るイベントとして最大の見どころとなっています。町内の若い衆が、賑やかな笛や鉦・太鼓のお囃子にのせ、関東一と言われる山車を回転させたりして、市内を巡行する様はまさに圧巻です。
「久喜提灯祭り2018の混雑状況は?」
本日の動画② #久喜提灯祭り pic.twitter.com/XvSKeDwmV7
— いをりん (@suetsumun211) July 18, 2016
久喜提灯祭り2018の混雑状況は、とても混雑が予想されます。また駅周辺は特に混雑が予想されます。また場所取りを考えている方は、早めにしておくと良いでしょう。
また混雑を避けるためには、早めに会場入りしておくといいですね。
「久喜提灯祭り2018の交通規制に駐車場」
久喜提灯祭り2018の交通規制に駐車場ですが、無料駐車場が二か所あります。
★久喜市役所付近の駐車場★
★旧トイザらスの駐車場★
久喜市内全域で交通規制:交通規制外でも山車が曳行され車両通行禁止となっています。
「おわりに」
今日は、久喜提灯祭り2018見ごろや混雑状況や交通規制に駐車場も紹介しました。路面には、たくさんの屋台も並びます。子供が好きな射的のゲームがもあります。
家族や友達やカップルなど、久喜提灯祭りに行かれる方は楽しんできてください。