ウグイスとメジロの違いは?鳴き声や写真で比較!桜の蜜をすう鳥は?
こんにちは。今日は、ウグイスとメジロの違いや、鳴き声や写真で比較、桜の蜜をすう鳥はどちらかも紹介していきたいと思います。もうすぐ4月ですが、最近はまた寒くなりましたね。
雪が積もっている場所もあるようですね。雪も解け、桜が咲く季節になると、ウグイスの声が聴こえて来そうですね!黄色い菜の花の絨毯が一面でとても眩しい季節となりました。
「ウグイスとメジロの違い」
(by:orange)
2年前に撮影したサクランボの花です。桜の花に似ていますね?飛行機雲も綺麗で奇跡的に綺麗に撮影できました☆
ウグイスとメジロの違いですが、桜の季節って「ホーホケキョ♪」と鳴き声が聴こえてくるのは、ウグイスですね。そして桜の蜜を吸うのは、メジロです。
家の近くのサクランボの蜜を吸いに来てくれるのは、メジロです。メジロは目が悪にのか?近くによっても、逃げません。蜜を吸うことに夢中なのでしょうね。サクランボの花は、ほぼ、桜の花と見た目は一緒です。
サクランボの花は桜よりも背丈が高く、風が吹けばユラユラと木々が揺れて、とても綺麗な木です。サクランボの実がなったことはないのですが、毎年、綺麗な花をつけてくれます。
★ウグイス:ウグイスは雑食性なのですが、小さな昆虫などを食べて生活しています。
★メジロ:メジロは花の蜜や果汁が大好物。フルーツも好きで、庭にみかんの輪切りをするとメジロが遊びに来てくれます。
「ウグイスとメジロの鳴き声や写真で比較」
ウグイスとメジロの鳴き声や写真で比較ですが、ウグイスよりもメジロが小さいです。
★ウグイスとメジロの鳴き声比較
ウグイス:「ホーホケキョ♪」春の代表的な声の持ち主です。
メジロ:「チュンチュン」と声が高いですね。
★ウグイスとメジロの写真で比較
ウグイス:ウグイス色という、言葉がありますが、綺麗な緑色を思い浮かべますが、メジロに比べて実際は地味な色ですね。
ふっくらウグイスさん#東京 #野鳥 #ウグイス #かわいい #可愛い #東京カメラ部 #一眼 #カメラ #望遠 pic.twitter.com/wucDdwl5CD
— 東京の野鳥@torinon (@torinon_gr) March 20, 2018
メジロ:綺麗な黄緑色です。
教会の庭にやって来たメジロ。みかんをおいしそうに食べています(^O^) pic.twitter.com/fJfJHVAo1O
— 片柳弘史 (@hiroshisj) December 15, 2016
「ウグイスとメジロ桜の蜜をすう鳥は?」
(by:orange)
こちらも2年前に撮影したサクランボの花です。瞬間的に、メジロさんを、撮影成功できました。(笑)毎年、サクランボの花を吸いに来てくれるメジロさん。
ウグイスとメジロ桜の蜜をすう鳥はどちらでしょうか?桜の蜜を吸うのは「メジロ」ですね。桜の花に似たサクランボの花の蜜もよく吸いにやってきてくれます。
「おわりに」
ウグイスとメジロの違いや、鳴き声や写真で比較、桜の蜜をすう鳥はどちらかも紹介しました。目の周りが白く縁どられていて、警戒心があまり、ありません。
メジロさんは近くで見ることもできますよ^^庭にみかんの輪切りもメジロさんが来てくれますが、大きいヒヨドリがくることがあります。><
鳥さんは人の心を癒してくれる、可愛い生き物ですね☆