日光東照宮例大祭2018の日程や時間は?混雑状況に駐車場も!
こんにちは。今日は、日光東照宮例大祭2018の日程や時間、混雑状況に駐車場も紹介していきたいと思います。日光東照宮は日本のお寺の中でも代表的なお寺ですね。
煌びやかな表情で旅行く人の足を止めてしまいます。またお寺はどこかなつかしく、癒される場所ですね。そしてどこか、尊い印象があります。
「日光東照宮例大祭2018」
17日午後1時より「流鏑馬」神事、東照宮の神が神輿3基にて分乗して日光二荒山神社に出向く「宵成祭」が行われる。神輿から神霊を二荒山神社本殿にうつす儀式を経て、両神社の神々がともに一夜を過ごす。
18日は午前11時より、よろい武者ら神輿を護る1200余名による「千人武者行列」。家康公が久能山から日光に改葬された際の行列を再現。
東照宮の三猿は有名ですね。見ざる、言わざる、聞かざる、と何かの悟りを開いているようです。テレビでよく拝見しますが、日光東照宮のお寺は金色のイメージですね!
英語のアナウンスもあり、海外からのお客さんも多いのでしょう♪にぎやかなお祭りですね^^
「日光東照宮例大祭2018の日程や時間」
※
例大祭
日光東照宮春季例大祭
◇5月18日予定分
雨のため千人武者行列」が中止、残念今日だったら良かったのに‼
新装された国宝「陽明門」をくぐる神事は挙行
下野新聞https://t.co/HarNGCQaIG pic.twitter.com/16oFBg3G2g— 風 Ⅱ (@kimagasenohaha) May 18, 2017
★当日スケジュール
10月16日 「神事 流鏑馬(やぶさめ)」 13:00~(流鏑馬神事13:30~約1時間)
場所:表参道
10月17日 「百物揃千人武者行列」
11:00~ 渡御(東照宮→表参道→御旅所)
12:00~ 御旅所祭(三品立七十五膳、八乙女の舞、東遊の舞)
13:00~ 還御(御旅所→表参道→東照宮)
場所:表参道ほか
日光東照宮例大祭2018の日程や時間ですが、日程は、5月17日(木)~5月18日(金)です。時間は、お祭りの行事によって異なります。
開催日程:2018年5月17日(木)〜2018年5月18日(金)
開催場所:日光東照宮
開催時間:5月17日(火):10時~
5月18日(水):11時~
電話番号:0288-54-0560
屋台:あり
https://twitter.com/COCON_NIKKO/status/865068051141505024
「日光東照宮例大祭2018の混雑状況」
※
年中行事
◇日光東照宮春季例大祭
~千人武者行列~
2017年5月17日(水)~5月18日(木)
徳川家康公、豊臣秀吉公、源頼朝卿の3基の神輿
栃木県日光市山内2301https://t.co/3sXaD7tuUL
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます pic.twitter.com/0WIX8gfCrU— 風 Ⅱ (@kimagasenohaha) May 16, 2017
日光東照宮例大祭2018の混雑状況ですが、お祭り期間はとても混雑します。また車の渋滞も予想されます。帰りはみなさん同じ時間帯に帰りますので、車で出るまでに長くかかる可能性もあります。
混雑を避けるのであれば、朝早い時間帯に行くと良いでしょう。時間は12時はピークを迎えそうですね。
「日光東照宮例大祭2018の駐車場」
日光東照宮例大祭2018の駐車場ですが、日光東照宮には200台駐車できるスペースがあるようです。また開催日はどちらとも、混雑が予想されるので、公共の交通機関を利用するといいですね^^
住所:日光市山内2301
交通アクセス:[公共交通]JR日光駅・東武日光駅より東武バス 中禅寺温泉または湯元温泉行きで5分 「神橋」下車、徒歩8分
駐車場:あり 200台
★日光東照宮周辺の駐車場★
「おわりに」
今日は、日光東照宮例大祭2018の日程や時間、混雑状況に駐車場も紹介しました。白い衣装に身にまとう人を神様の使いと神話で言われています。
昔古代から伝わる伝統的なお祭りは、日本の誇りで素晴らしいですね☆