波佐見陶器市2018の時間は?マルヒロとは?混雑状況に駐車場も!
こんにちは。今日は、波佐見陶器市2018の時間はや、マルヒロに、混雑状況に駐車場も紹介しています。波佐見焼は有田よりも色が落ち着いた感じですね。
また最近では波佐見焼もカラフルになってきました。窯元さんが試行錯誤して、色んな魅力ある作品を世の中に届けています☆
「波佐見陶器市2018」
陶磁器の町、波佐見町で毎年恒例の陶器まつりが7日間にわたり開催。町内の窯元や商社、約130店が出店し、日常使いの器からモダンなデザインの器まで、様々な波佐見焼を販売しています。
期間中は上絵付け体験(有料)や生地鋳込み無料体験、ロクロ実演など、やきものにちなんだイベントが行われる他、飲食の店も多く立ち並び、会場は大型テントを完備しており、雨天時でもゆったりと買い物が楽しめます。
開催日程:2017年4月29日(土)~5月5日(金
開催時間:9:00~17:00
開催場所:やきもの公園広場 (第2会場)波佐見・有田インター入
電話:0956-85-2214
「波佐見陶器市2018のマルヒロ」
波佐見陶器市2018のマルヒロとは何でしょうか?マルヒロとは、波佐見焼のブランドです☆窯元は家族でしているとこが多いですね。おじいちゃんが、窯担当、など従業員さんも多いです。
窯が焼けた後は、陶器がミシミシという音がします☆
「波佐見陶器市2018の混雑状況」
波佐見の陶器まつりからの昼温泉♨
波佐見焼の素晴らしさもあるが、町全体が若々しい感じ。お洒落な窯元やカフェがうまく里山と融合している。
何より景色が素晴らすい。 pic.twitter.com/L51bGhprnF— 昼クライマー・こう (@faninji) May 5, 2017
波佐見陶器市2018の混雑状況ですが、ゴールデンウィークの期間は、とても混雑します。約20万人が来場しますから、人であふれています。会場もそれほど大きくないので、これほどの人数なら、すごいですね。
波佐見陶器市2018の混雑状況ですが、ゴールデンウィークの期間は、とても混雑します。団体のバスツアーもありますから、時間も早い9時に到着しておくと混雑を避けられると思います。
「波佐見陶器市2018の駐車場」
波佐見陶器市2018の駐車場ですが、有料(500円/日) の駐車場があります。波佐見には駅がないので、アクセスが車かバスになります。もとよりの駅は川棚駅になります。
住所:長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2
交通アクセス:【車】西九州自動車道波佐見有田ICから車で約5分
駐車場:有料(500円/日) ※JR有田駅から無料シャトルバスの運行あり
★自家用車3,000台収容(特設大駐車場含む) 500円/日
★大型バス50台収容(陶器まつり会場すぐそば) 1,200円/日
「おわりに」
今日は、波佐見陶器市2018の時間はや、マルヒロに、混雑状況に駐車場も紹介ました。波佐見は陶器だけではなく、飲食店のカフェも充実しています。
陶器まつりで立ちよるといいかもしれませんね。波佐見陶器市2018行かれる方は楽しんでください☆