グレーテルのかまどズコットケーキ(アイス)の簡単な作り方は?
2021/09/12
こんにちは☆今日は、グレーテルのかまどズコットケーキ(アイス)の簡単な作り方も紹介していきたいと思います^^
「グレーテルの」かまどは、とても夢があるテレビ番組なので、大好きなスイーツ好きにはたまらない番組ですね☆
目次
「グレーテルのかまど」
グレーテルは昔からのお気に入りの番組です。
こんなオシャレでかわいいキッチンほしいです。笑
何かを作っている時は、無心になれる時間で、手作りに勝るものはないですね!
テレビを見ているというよりは、夢の世界へ、連れて行ってくれる時間です。
この時間がくると、たまらなく幸せになります☆
ナビゲータのヘンゼルの瀬戸康史さん、声をキムラ緑子さんが演じていますが、二人のやり取りも面白いです。
ヘンゼル:「あっ姉ちゃんが帰ってきた!」と瀬戸さんの声でエンディングを迎えます☆
(毎週NHKEテレ10:00~)
「グレーテルのかまどズコットケーキ(アイス)」
【#瀬戸康史×ズコット】
「真っ赤なズコット、作ったよ」#グレーテルのかまど は今夜10時!
アイスなのかケーキなのか…瀬戸くんがイタリア伝統のスイーツに挑戦します!
「よしっ!」「グレーテルのかまど」#Eテレ
8月27日(月)午後10時https://t.co/KwvNQQUXKr pic.twitter.com/LH8P5Rt0E9— NHK Eテレ編集部 (@nhk_Etele) August 27, 2018
「カトリーヌ・ド・メディシスのズコット」
ズコットは、イタリア・メディチ家からフランス王家に嫁いだカトリーヌのお気に入りのケーキ、アイスでした☆
アイスクリーム?ケーキ?その独特の魅力から、圧倒的なルネサンスの文化も楽しみですね^^
イタリア・ルネサンスの大パトロンであるメディチ家からフランス王家に嫁いだカトリーヌ。
彼女が愛したふるさとのデザートが“ズコット”でした。
凍ったクリームがぎっしり詰まっているのがポイントで、冷凍庫のなかった当時、フランスに大きな衝撃で、
実はこの凍らせる技術こそ、ルネサンスの賜物(たまもの)。
教養深く美食家だったカトリーヌの人生をひもときながら、彼女がヨーロッパ文化にもたらした影響を探ります☆
「グレーテルのかまどズコットケーキ(アイス)の簡単な作り方は?」
『ズコット』は、イタリア・トスカーナ地方のフィレンツェ発祥の丸いドーム型のケーキです。
グレーテルのかまどズコットケーキ(アイス)の簡単な作り方を紹介していきたいと思います。
3ステップなので、超簡単に、できそうですね!
特徴は、ドーム型のスポンジの中にチョコレートやナッツの入ったクリームがたっぷり入っていること。
作り方はとても簡単で、誰にでも手軽に作れるのが魅力のケーキです。
スポンサードリンク作り方はたったの3ステップ!
① 深めのボウルを用意し、ボウルの形に合わせてカットしたスポンジ(又はカステラ)をきれいに敷き詰める。
② その中にナッツやフルーツを混ぜ込んだクリーム、ムースなど、お好みの食材を入れる。
③ 上からスポンジで蓋をして冷蔵庫で1時間以上冷し、きちんと固まったらお皿にひっくり返す。
以上です!これだけです!
そのまま食べてももちろん美味しいですが、クリームやフルーツ、チョコチップなどお好みでいろんなデコレーションを楽しむのもいいですよ。
白いケーキには白雪ひねみたいな感じの、お姫様みたいなケーキですね☆
MACARONI:ズコットケーキの簡単な作り方
3ステップなので、簡単にできちゃいますね。
赤いズコットは真夏の暑い日には、最高のデザートですね☆
「おわりに」
今日は、グレーテルのかまどズコットケーキ(アイス)の簡単な作り方も紹介しました^^
毎週、瀬戸さんとキムラさんのコンビニに癒される時間です。スイーツが作りらくなりますね☆
【おすすめ記事です☆】