チームラボ大村公園2018の口コミは?混雑状況に駐車場も!
2018/06/04
こんにちは。今日は、チームラボ大村公園2018の口コミや混雑状況に駐車場も紹介してきたいと思います。九州は週末は雨模様ですが、チームラボ大村公園に行ってきました。
普段は何気ない大村神社にカラフルな球体が存在していて、とても幻想的でしたよ。触ると球体の色が変わるのが、珍しくて、これは子供が喜んでいました。たくさんの子供も遊びにきていました!
「チームラボ大村公園2018」
大村公園では、たくさんの子供が来ていました。19:00に家を出て、19:30につきました。ほどよく、辺りが薄暗くなってきました。チームラボは19:00からオープしていますが、まだ明るいので、19:30くらいからだんだんと暗くなってきますので、それをめどに家を出発すると良いでしょうね。
チケット売り場では、係りの方がいて「大村の方ですか?」と尋ねてくれます。うれしいサービスですね。
大村公園にある気球に興奮して、次々と、さわっていました。
開催期間:2018年6月3日(土)~7月2日(日)
開催場所:長崎県大村市大村公園内(玖島崎樹叢・大村神社境内)
開催時間:19:00~22:00(最終入場21:30)
入場料:市内在住者大人:500円、高校生以下:無料 市外在住者大人:800円、高校・中学生:300円、小学生以下:無料
※障害者手帳提示者及び介助者1名まで無料
アクセス:長崎自動車道大村ICから車で15分 JR大村駅からバスで10分
ホームページ:大村観光所
チームラボとは:プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、絵師、数学者、建築家、ウェブデザイナー、グラフィックデザイナー、編集者など、デジタル社会の様々な分野のスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団です。
このようなスペシャリストが存在しているのは、すごいですね。人のとても夢を与えてくれるイベント、芸術の感覚がつくと思います。
神社に行く前に、暗い中、灯りが見えてきました。ここは、大村公園でほっとできる場所です。
梅が枝餅を求めるお客さんでいっつぱいでした。
「チームラボ大村公園2018の口コミは?」
チームラボ大村公園2018の口コミはどうでしょうか?イベントはとても幻想的で素晴らしい空間ができていました。子供たちは夢中で、気球をさわって、色が変わる様子を見ていました。
大村市内の高校生は無料なので、ぜひ、おでかけしたいですね。素晴らしい空間が広がっています。昼間の大村神社じゃないみたいですね。また、この映像の何倍もステキだとの声もあり、会場に行くとワクワクしそうですね。
「チームラボ大村公園2018の混雑状況」
チームラボ大村公園2018の混雑状況についてですが、金曜日の夜に行きましたが、誘導する方もいて、まあまあの混雑でした。それほど、気にならないくらいの混み具合でした。
ピークは夜の8時から9時ごろです。大村神社はそう大きくない神社なので、土日の夜は人で埋め尽くされそうですね。
また混雑を避けたいのであれば、平日が良いと思います。あまり早く行き過ぎると、暗くなっていないので、ある程度、太陽が降りてからが良いでしょう。
境内にはおみくじの場所もオープンしていました。
テーブルは3席ほどで、誰もいなく、お茶と梅が枝餅をいただきました。
子供が好きな「ヨーヨー釣り」もありました。屋台もたくさんありましたよ。
「チームラボ大村公園2018の駐車場」
大村公園の駐車場は、7:30には満車でした。ここは一番近いですが、20台くらいしか駐車できません。交通誘導の方がいて、誘導してくれます。誘導されたのは、ボートレース駐車場で、着いた時間には、まだまだ、空きがありました。
帰りは9:00頃帰りましたが、駐車場は数がだいぶ減っていたように感じます。8:00くらいが一番ピークでしたが、大村ボート場の駐車場は広いので、とめれないことなく、大丈夫そうでした。
また、ボートレースの駐車場は広いので、駐車できないことはないと思いますが、混雑を避けるためには、やはり早い時間が良いと思います。
駐車場:
★公園内駐車場
★ボートレース大村第5駐車場(市役所裏)
★旧体育館跡地
「おわりに」
今日はチームラボ大村公園2018の口コミや混雑状況に駐車場も紹介しました。チームラボが作り出すクリエイティブな空間は素晴らしいですね。子供は夢中で遊んでいましたよ。
大村神社は静かな神社ですが、このような非日常の空間があることで、いつもとはまた違った顔を見せてくれるのも、魅力にひとつですね。チームラボ大村公園ステキなイベントでした。