祇園祭2019花火の日程は?歩行者天国はいつ?屋台の出店情報も!
2019/07/16
こんにちは。今日は、祇園祭2018花火の日程や歩行者天国はいつなのか、屋台の出店情報も紹介していきたいと思います。祇園祭りは夏に行われる京都のお祭りです。境とはお寺が多いイメージがあります。
京都も歴史深い場所ですね。海外から日本に来る観光客の方にも京都は人気のスポットですね。冬の京都は底冷えしますが、夏は夏で暑いですね。京都に打ちあがる花火も美しいです。
「祇園祭2019花火」
おはようございます。文月となりました京都市内は曇り空の朝となっています。祇園祭の一ヶ月。京都中心部は活気に満ち溢れます。今年の宵山、山鉾巡行などが週末や祝日にあたる為、天候次第では過去最高の人出となるかもしれませんね。 #京都 pic.twitter.com/20ZwQ2KYoK
— 京都五感処-京都Loversフォーラム- (@Kyoto_Lovers) June 30, 2017
祇園祭は千余年の歴史を誇る京都の日本三大祭のひとつです。八坂神社や京都市内の中心部で多彩な祭事が行われます。24日、夕方から始まる還幸祭では、3基の神輿と宮本組神宝奉持列が四条御旅所から八坂神社へと巡行します。男たちが神輿を担ぎ、京都の夜を明るく照らし進む様子は必見です。
約1100年前、神泉苑に日本の国の数の矛66本を立て、衹園の神を祀って災厄除去を祈る衹園御霊会を行ったのが始まりと伝えられています。その歴史、豪華さ、祭事規模の大きさから京都三大祭り及び日本三大祭の1つです。
祭りのハイライトとも言うべき山鉾行事はユネスコ無形文化遺産に指定されています。
「祇園祭2019花火の日程は?」
7月の京都と言えば【祇園祭】
宵山・山鉾巡行だけでなく、1カ月間様々な神事・行事が行われます。
ぜひ祇園祭のいろいろな様子を見に行ってください。まずは、カレンダーとマップでお友達と散策計画ですね。
☆特集TOKKはこちら→ https://t.co/B61g64oa64 pic.twitter.com/yLJo5VOcPr— 阪急電鉄【公式】 (@hankyu_ex) June 26, 2017
祇園祭の花火の日程ですが、花火の開催は行われないようです。
開催日程:2018年7月20日(金)~2018年7月21日(土)
開催場所:八坂神社・周辺一帯
開催時間:開催時間は行事によって異なる
住所:京都府京都市東山区祇園町北側625
お問い合わせ:八坂神社
ホームページ:八坂神社
交通アクセス:【電車】JR京都駅からバスで祇園下車すぐ。阪急電鉄河原町から徒歩8分。京阪電気鉄道祇園四条駅から徒歩5分 【車】名神高速道路京都南ICから約30分または京都東ICから約20分
駐車場:○ 40台 600円/1時間。1月1日~5日は1000円/1時間
お祭り予定
7月1日(土):吉符入 2日(日):くじ取式
10日(月):神輿洗式 14日(金)~16日(日):宵山
17日(祝):山鉾巡行(前祭) 24日(月):山鉾巡行(後祭)・花傘巡行
28日(金):神輿洗式、31日(月):疫神社夏越祭
「祇園祭2019花火の歩行者天国はいつ?」
おととい、空いてる時間にチョロっと祇園祭に顔出し。
毎年ながら、かなりの賑わい(^_^) 今日は雨だけど、山鉾巡行の日ですよ〜
#京都#祇園祭 #山鉾巡行 #お祭り #ホコ天 https://t.co/JZcQXcXWyD pic.twitter.com/jW3rIBreOl
— つちへび (@tuchinotominis1) July 17, 2016
祇園祭2018花火の歩行者天国はいつでしょうか?いつも車が通る道が、お祭りのメインとして、道路が開放することになるので、みなさん、楽しみにワクワクして待ってる方も多いのではないでしょうか。
歩行者天国の時間は、夕方の18:00~23:00です。
歩行者天国の日程:7月15日、7月16日
歩行者天国の時間:18:00~23:00
歩行者天国の場所:祇園祭り周辺~鳥丸周辺
屋台時間:9:00~23:00
「祇園祭2019花火の屋台の出店情報」
祇園祭2017花火の屋台の出店情報ですが、祇園祭は開催期間が長いので、屋台も毎日出店が並んでいるイメージがあるかもしれません。ですが屋台が出店されるのは、祇園祭で屋台が出店されるのは2日間だけです。
屋台やホコ天が重なるこの日は特に混雑が予想されるので、小さいお子さんがいる方は、手をつなぐなど、迷子にならないようにしましょう。
屋台出店:2018年7月15(土) 7月16日(日)
「おわりに」
今日は、祇園祭2018花火の日程や歩行者天国はいつなのか、屋台の出店情報も紹介しました。祇園祭の来場者数は180万人で、たくさんの人でにぎわうお祭りです。
今年の祇園まつりに行かれる方は、楽しんできてください。